ペガちゃんの畑

若手大工が気になったことを紹介していきます✨

梅酒作り始めました。

どうも最近ホームランを打たれるように仕事後にバットを振ってるペガです。

 

6月に入り、ペガの2つ目の畑には梅が成っていたので梅でなにかしようと思いました。

梅といったら梅干し、梅酒、梅ジュースなどみなさんに馴染み深いものだと思いますが、今回は梅酒作りに挑戦しました。

f:id:daikunopegachan:20200619082253j:image

まずは収穫。

軽く手で触ると簡単に採れるので楽々収穫する事が出来ました!

 

写真のように高いところまで実が成るので脚立か伸びる棒みたいなのがあると高所でも収穫出来そうですね。

 

収穫が終わったら水で洗い汚れてなどを落として、しっかりと水気を切ってから用意した市販の容器に梅と氷砂糖を交互に入れました。

 

最後にアルコール度数35%のホワイトリカーを注いで暗所で半年後のご対面まで放置。

f:id:daikunopegachan:20200619083018j:image

本当にこれでいいのか心配ですが結果は半年後のお楽しみに笑

現場がわからない大工に伝えたい4つの事

どうもペガです。

 

最近、自分より若い大工さんと一緒に仕事をする機会がありまして、気づいた事と自分がこの世界に入ったときの実体験を混ぜて伝えていこうと思います。

f:id:daikunopegachan:20200608061946j:image

興味を持つ

10時・12時・15時・仕事終わりの時間に何をしてますか?

体を休める事も大事ですが、正直やれる事が少なく簡単な作業しか任されていないと思います。

 

そんな中、新人に出来ることは。

 

とにかく考えること

 

これしかありません。

言い換えると仕事にもっと興味を持つ。

図面を読む事で教えてくれる方の言ってる意味が少しずつですが、理解することが出来ます。

 

何も準備をせず、言われた事だけをやってるとその場限りしかやらないので次に繋がりません。

 

自分の意識を変えない限り成長は無いと思いましょう。

 

職人と仲良くなる

職人も人間です。

仲良く無い人には最低限、もしくは何もアドバイスをしないと場合も当然あります。

 

逆に仲良くなると、色々教えて貰えます。

仕事外でも可愛がられたらもうこっちのもんですね笑

 

家を建てるときは様々の職人が入るので、他の職方にともコミュニケーションを取りましょう!

板金、瓦などなど、専門の職人さんと仲良くなると施工方法はもちろん。

生きた情報をくれます。

 

あとは自分が失敗したときも笑ってカバーしてくれます笑

 

コミュニケーションといってもなにをすれば良いかわからない方は、挨拶から始めましょう!

おはようございます。お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

自分が仕事をして急にきてなにも言われず作業をされると気分はどうでしょうか?

なんだこいつと私は思います。

 

なので挨拶から見直していきましょう!

 

道具の準備

新たな仕事を任されるときは、どんなときでしょうか?

 

現場状況によって変化はあると思いますが、準備がしっかり整ってるときだと思います。

 

道具の準備すら出来てない、意識の低いやつにやらしても後で手直しするのは見えてます。

 

道具の手入れはやる気の現れです。口でどんなにいった所で行動してなければ相手には一切伝わりません。

 

割とみんな見てますよ?

手入れの仕方がわからなかったら聞けば良いそれどけです。

 

挑戦

4つ目は上の3つが出来てからになりますが、自分から新たな事に挑戦する事。

上の方にここまで、できたのでこの作業やらして貰えますか?

 

ここまで言えれば大したものです。

 

いつまでも指示を待ってると癖が付き、自分で考える事が出来なくなります。

もちろん挑戦には責任も付きますが、責任無くして成長は無いのでどんどん挑戦していきましょう!

 

仕事が終わってから仕口の練習をするのも1つの挑戦ですよ笑

f:id:daikunopegachan:20200608054237j:image

 

最後に、この記事を読んでくれてありがとうございます。

何か感じるものがありましたらすぐに行動して貰えたら嬉しく思います!

 

畑にある雑草から堆肥作りに挑戦②

どうもペガです。

前の更新からしばらく経ちましたがちゃんと畑作業をやっています。

 

今回は前回に続き、堆肥作りの現状と畑の状況をまとめていきます!

その前にまだ前回の記事を読んでない方はこちらからどうぞ。

daikunopegachan.hatenablog.com

 

堆肥作り

堆肥置き場を作ってから2週間経ったので様子を見にいってきました。

f:id:daikunopegachan:20200528231345j:image

ブルーシートを開けてみると、被せてあった土は乾いており発酵しているか不安がある中、クワで土をかき混ぜました。

f:id:daikunopegachan:20200528231405j:image

すると下から暖かい風を感じながら独特な匂いがしました。

昔、カブトムシをとりにいったときに彼らが生息している付近に香る、匂いだったので無事に発酵していると思います。

 

そのまま全体をかき混ぜ、水を加えてまだ2週間の経過観察期間に入ります。

 

夏野菜

畑の方の現状ですが、土づくりが終わったので夏野菜を植えました。

 

・1つ目の畑では

サツマイモ、トウモコロシ、カブ

 

・2つ目の畑では

トマト、ナス、モロヘイヤ、九条ネギ、葉ダイコン、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、きゅうりを植えました。

 

1つ目の畑

去年、サツマイモを植えたときにマルチをやらずにいったら雑草が良く生え、どこがサツマイモか区別がつきにくかったので。

今年は素直にマルチを使いました。

f:id:daikunopegachan:20200528231431j:image

トウモコロシは実がつきやすくする為に密集させて植えてみてどんなものか試しています。

 

2つ目の畑

トマトを育てたときに虫がついたので、今年はハーブと一緒に植えて虫が近づきにくくしました。

ハーブには水を吸収する力が強いみたいなのでトマトと一緒に育てるとお互いにいい関係になるのでどんなものか試し中です。

f:id:daikunopegachan:20200528231454j:image

葉ダイコン、九条ネギは種から育て、きゅうりも去年採れた種から育てて順調に大きくなっているのでこれからが楽しみです!

f:id:daikunopegachan:20200528231512j:image

それではまた進捗があったら更新していきますのでよろしくお願い致します。

 

 

畑にある雑草から堆肥作りに挑戦

どうもペガです。

 

2019年4月より始めた畑も2年目に突入致しました。

耕運機も手に入ったり少しずつ道具も増えてきて、畑っぽくなってきました!

 

今回は畑にある雑草から堆肥作りを始めた様子を紹介していこうと思います。

f:id:daikunopegachan:20200510082323p:image

1年目の畑?の様子

 

雑草からの堆肥作り

畑に生えてる雑草の処分に困った事はありませんか?

燃やすと近隣住民の方に迷惑が掛かったり、ゴミ袋に詰めて燃えるゴミとして出すのも大変だったして、なにか良い方法がないか探しました。

 

ネットで探してみると雑草を使った堆肥作りのやり方が出てきたので、私なりにアレンジを加えて実践しました!

 

①囲い作り

まずは雑草を入れる場所の確保です。

ホームセンターで910㎜×1820㎜厚み9㎜のベニヤを2枚購入して真っ二つに。

 

切断方法は、普段大工仕事をしてるのでその場で充電丸のこを使って切りました。

 

そして地面に長さ80㎝木杭30㎜×40㎜を大体半分の40㎝程を打込み、ビスで固定。

 

※ビスの長さは45㎜を使い、止めると少し先っぽが飛び出しますが最終的に隠れるので多少目をつぶりました。

f:id:daikunopegachan:20200510085216j:image

 

②配合

場所を作れたら、次は堆肥の配合です。

今回は調べた時の配合比を参考に目分量でやってみました。

配合比はこちら。

①雑草・・・65%

②米ぬか・・3%

③土・・・・32%

 

米ぬかは、無人精米機に無料で置いてあるのでそれを使うと良いと思います。

f:id:daikunopegachan:20200510085547j:image

①→②→③の順番に重ねていき、微生物が働きやすいように水を適当にまきます。

f:id:daikunopegachan:20200510085803j:image

最後に余分な水が入らないようにブルーシートで養生をして完成。

f:id:daikunopegachan:20200510085845j:image

今後は2週間おきに土のかき混ぜと、土が湿る程度に水撒き。この繰り返しを半年程して堆肥の完成!

となるはずなのでまた2週間後の様子を紹介していこうと思います。

 

それでは次回までお楽しみにして下さい。

畑が増えました。

どうもペガです。

 

今回は、畑が増えたというただの自慢日記です。

どうぞご静聴よろしくお願いします笑

 

ペガの畑の歴史

2019年4月から知り合いの畑(私の記憶上10数年手付かず)を始めました。

 

はじめは人が入らないほど生茂っていた草木も、少しずつ手を加えて、始めた年できゅうり・トマト・サツマイモを作る事ができました!

 

2020年3月。

ついに耕運機を譲ってもらえ、今年の農地拡大に向けて、休みの日に耕していました。

 

しかし畑までの移動時間。

約1時間…。

 

とても管理しきれないので家から近い場所を探し、役所に相談している最中知り合いから連絡入り、近所の畑を無事借りる事が出来ました(*^^*)

f:id:daikunopegachan:20200425193305p:image

これから

皆様の協力のおかげで、少しずつ道具が増えたり、やりやすい環境になってきました!

 

遠い場所ではなるべく管理しなくても良いものを、近所の場所では挑戦したいもの。

このように分けて、このブログを通じて皆様に楽しさを還元できるように頑張っていきます!

 

作物がたくさん取れるようになったらイベントを開いて地域に還元出来たら嬉しいなって自己満足を掲げています笑

 

今後もペガの畑を見守っていてください!

職人の技術 継手「台持ち」

どうもペガです。

現在世界的に武漢風邪が猛威を奮っていますね。

そんな中、自宅(作業場所)で今後使う可能性のある継手の練習をしました!

 

みなさんも今のうちに外出しなくても出来る事を見つけておくと良いんじゃないかなって思います。

例えば専門職の本とかで勉強ってのも良いんじゃないですか⁉︎

 

さてそろそろ本題の継手について紹介していきます。

f:id:daikunopegachan:20200420122758j:image

 

継手「台持ち」

木通しを繋がる継手には様々なものがありますが、今回は家の構造部分の丸太に使われる継手を加工してみました。

 

どうしても相手は自然のものなので長さ、太さには制限が有り。

基本的にスパンが4メートルを超える場合は他の木を足します、そんなときに継手と呼ばれる古来よりある技術を使って、弱点を少しでも補います。

 

現在の家造りでは、機械に任せていて使える継手も限られていたり、材料を見ながらどこで継いだ方がより強くなる。

そういった部分をみずに加工をしています。

 

さて前置きが長くなりましたが、実際に墨付けでの様子から始めていきましょう。

f:id:daikunopegachan:20200420123925j:image

このように加工する材料に墨を付けていきます。

このときに相手の材をみながらやらないと綺麗に組み合わせる事が出来無いので両方の材料を見ながら調整していきます。

 

墨付けが終われば加工に移ります。

f:id:daikunopegachan:20200420124311j:image

普段の業務では、電動工具をフル活用しますが今回は全て手作業で行いました。

 

まずノコギリで少し余裕みながら切り落としていきます。

次に鑿「のみ」鉋「かんな」で仕上げていき出来たものがこちら

f:id:daikunopegachan:20200420122635j:image

あとは相手も加工して組み上がるだけですが、続きはまた今度紹介します笑

 

本日はここまで、読んで下さりありがとうございました!

草野球の試合を動画編集してみました。

どうもペガです。

 

今回は私が所属している浜松C-Rexの試合を自分でまとめてみたので紹介していきます。

youtu.be

ちなみに使っているソフトは無料で使える

「AviUti」といったソフトになります。

もし動画編集に興味がある方はこの名前で調べてもらえると詳しくまとめてあるサイトがたくさんあるのでそちらを参考にして下さい!

 

試合結果

4月12日に安間川公園で静岡ライオンズさんとナイターをやりました。

静岡ライオンズさんとは過去に2回戦わせてもらい、2敗中・・・。

 

3度目の正直で今回こそは勝ちたいと意気込み、こっそり家で素振りをしていました。

まぁ勝ちたいなら当たり前のことなんですけど笑

 

浜松C 100201022 8

静岡Ⅼ 010010004 6

1回表

1番、2番バッターが出塁して3番の私の出番。

初球3塁線に自分も生きるセーフティーバンドを試みるが外に逃げるスライダーに空振りする。

その後フライをあげてしまいランナーくぎ付けと最悪なケース。

 

続くバッターは内野ゴロでしたが相手のミスがあり1点を先制しました。

 

2回裏

味方のエラーや不運な打球が絡みランナーを溜めている中

ピッチャーは難しいゴロがいき、弾いてしまい慌てて1塁へ送球。

 

送球はそれて3塁ランナーは生還するが、3塁を狙うランナーを刺すことができピンチを乗り切る事ができました。

 

4回表

1アウトから2番、3番の連打で1アウト1.2塁の勝ち越しチャンス。

その後相手のミスが2つ絡み2点を返すことに成功する

 

5回裏

先発のピッチャーが打者を追い込むものの、厳しいコースの決め球が審判の手が上がらず満塁のピンチ。

 

だんだんはっきりわかるようなボールが増えてきて制球に苦しみ押し出し。

その後ピッチャーフライに打ち取り1失点で抑える。

 

6回表

打者へ当たるデッドボールでランナーが出塁。

すぐに盗塁で1アウト2塁の得点チャンス!

 

ライトの頭を超えるタイムリー2ベースヒットでさらに点差を離すことに成功。

 

8回表

先頭バッターがデッドボールで出塁後

またもライトオーバーの2ベースヒット、これで無死2.3塁のビッグチャンス!

 

続くバッターは進塁させることができず2死・・・。

しかしここでセンターへ弾き2点をもぎ取る事に成功する。

 

なおも四死球で満塁でバッター私!

バットの芯に当たるがピッチャーグラブ真正面と不運な形でチャンスを潰す笑

 

9回表

相手のミスでランナーを溜めたのち、単打2本で2点を返す

 

9回裏

センターのイージーフライを落とすところから負の連鎖が始まる。

内野と外野の間に落ちるポテンヒットや、外野手が打球判断誤り後ろに逸らしたり

ボールを握り損なうなど味方のエラーが連発するが、最後はピッチャーが踏ん張り

 

1アウト満塁点差は2点。外野の頭を超えるような打球だと最悪サヨナラのケースでピッチャーゴロを打たせ、ホームゲッツーでゲームセット。

 

最後に

4月12日時点では静岡県はまだ非常事態宣言が発令されていなかったので練習試合を開催しましたが、恐らくこの日でしばらくの休止期間に入ります。

自主練習は続けますが1日でも早く安心して生活できることを待ち望んでいます。