ペガちゃんの畑

若手大工が気になったことを紹介していきます✨

ペガちゃん流【畑の水撒き】のやり方

どうもペガです。

 

ペガちゃん現在畑を2カ所借りて畑仕事を楽しんでいるのですが、どちらも家から車でいかないといけない距離で管理が中々大変です。

 

草取りも大変ですが、水撒きも大変で始めは、家から水を容器に入れて現地でジョウロに移して与えていたのですが。

毎日だと中々大変で、だんだん一日置き…なんて事になっていました。

 

夏の時期にそうなるともちろん作物も思うように育たずに枯れる。そんな経験をしてきました。

 

今回は同じような経験、これから畑を始める方に向けてペガちゃんが他の人から学んだ水撒きのやり方を紹介していこうと思います!

f:id:daikunopegachan:20200828101329j:image

やり方

今のところ思いつくやり方は4つで

  1. 自宅から持参
  2. 水道
  3. 井戸水
  4. エンジンポンプ

 

自宅から持参

冒頭でも紹介しましたが、1の自宅から持参は正直オススメしません。

理由は、畑仕事が面倒になり嫌になります。(実体験)

 

水道

自宅が近くだったり畑の近くに水源がある場合に出来るやり方です。家の外部にある水道からホースを引っ張ってきてそのまま畑に水を撒く方法です。

 

井戸水

畑用に畑の敷地内に井戸を掘る方法です。

実はペガちゃんこの方法を使ってみようも思っていたのですが中々踏み出せませんでした。

 

理由は初期費用が掛かってしまう為です。

個人的にも興味はあるので余裕が出てきたらやるつもりなのでそのときは紹介するのでお楽しみに!

 

エンジンポンプ

お待たせしました!

今回1番伝えたいのがこの水中ポンプでの水撒きです。

 

近くに用水路などの水源がある場合のやり方で、水源から直接水を吸い上げ、畑に水を撒き散らす方法です。

 

陸にエンジンポンプを置き吸込み口のホースを水路へ、もう片方の出口は畑に向けてエンジンポンプを始動します。

 

この時に水を掛けたい作物に撒くのも良いですし、桶などに水を入れてそこからジョウロで作物に与えるのも良いです。

この辺りはやる人の好みになってくるのではないでしょうか?

 

ちなみに私が購入したエンジンポンプはこちらです。

 

こちらは燃料はガソリンで動き、重量も成人男性であれば楽々運べます。

 

汲み取りの高さは8メートルまで対応可能で、汲み取り口から吐出し口までの距離(全揚程)は32メートルと私の畑では十分な距離だったのでAmazonさんで購入しました笑

 

参考になりましたら是非購入してみて下さい!

 

困ったときは人のやり方を真似するのが効率の良いだと思います笑

 

ここまで読んでくれてありがとうございました。

ペガの畑近況報告

どうもペガです。

 

盆も明け、暑さが少し和らいできましたね。まだまだ残暑が厳しいので熱中症には気を付けていきましょう。

 

最近畑について報告していなかったので今回は近況報告といきます。

f:id:daikunopegachan:20200827230234j:image

夏野菜

5月初旬頃に植えた夏野菜達は当初。

トマト・ナス・ピーマン・オクラ・モロヘイヤ・ゴーヤ・きゅうり・九条ネギ・葉ダイコン・バジル・パセリを予定していましたが。

生き残ったのは、トマト・ナス・ピーマン・ゴーヤ・バジルだけでした。

 

原因は2つ考えられ。

・1つ目は水撒き不足

・2つ目は追肥不足

 

改善点

水撒きを10リットルのジョウロで夕方行っていましたが、この水を上げる量が少なかったので近くの水路からエンジンポンプを使って大量に上げる。

 

追肥を2週間を目安に行う。

この辺りを来年は実践してリベンジをします!

 

今後

現在は秋冬野菜の準備に取り掛かっています。

この夏に成長をした雑草達を抜き、耕運機で耕し、野菜達がノビノビ成長できるように土作りをしてます。

f:id:daikunopegachan:20200827231109j:image

f:id:daikunopegachan:20200827231121j:image

土の準備ができる間にベランダで種子から育てていくのでまだまだ挑戦は終わりません!

 

冬に美味しい鍋を自分のとこで採れた野菜でできる事を目標に頑張っていきます。

素人が蜂の巣を駆除してみた

どうも夏の暑さで頭がどうかなりそうなペガです。

私の住む浜松は外気温が41.1°を記録しました。

恐ろしいですね笑

 

今日は先日、私が駆除した蜂の巣の様子を紹介していきます。

f:id:daikunopegachan:20200819072048j:image

蜂の種類

日本の家屋に巣を作る蜂は3種類である事がほとんどです。

  1. ミツバチ
  2. アシナガバチ
  3. スズメバチ

 

スズメバチを駆除する場合、危険度が大きくなる為その場合はプロに依頼しましょう。

アシナガバチの巣を放っておくとアシナガバチを食べにスズメバチも寄ってくるので、見つけ次第早急に対処する事をオススメします。

 

準備

今回はアシナガバチの巣だったので自分でできると判断し、準備を開始しました。

f:id:daikunopegachan:20200822123830j:image

専門の防具服があればそれを使ったほうが良いのですが手持ちにないので代用で様々なものを使いました。

 

  1. 冬用の厚手の長袖
  2. 軍手
  3. 首元を隠すタオル
  4. ヘルメット
  5. 上下カッパ
  6. 長靴
  7. 長靴の口元を止める為に養生テープ

 

まずは襲われても針が届かないように準備をしましょう。

 

駆除

時間帯は日が落ちてから2時間後の21時頃に決行しました。

調べてみると、蜂の習性として日没に巣に帰り寝るようなので少し余裕をみて2時間後に巣に向かってスプレーを放射しました。

 

30秒程は最低噴射すると説明書に書いてあったのですが数を数えるのがめんどくさかったので1本まるまる噴射しました。

 

朝方見に行くと思っていたよりも多くの蜂が落ちていたので防具を備えていて良かったなと実感しました。

f:id:daikunopegachan:20200822124614j:image

 

こちらに実際に駆除した様子を動画にまとめたので良かったら参考にして下さい。

 

https://youtu.be/oBCRa4GeH4I

 

 

浜松の遊び場〜中田島砂丘〜

どうもペガです。

 

梅雨が明けたので最近、早朝に畑の草取りをしています。

朝も早起きなんで周りから年寄り扱いされますが、全く気にならないです!

 

今回は、砂浜の遊び方について紹介していこうと思います。

夏休みなどの長期休みに子供と一緒にやると楽しい時間を過ごせるので気に入ったらやってみて下さい。

 

 

※夏は熱中症に気をつけて下さい。

 

中田島砂丘

浜松市にある遠州灘海浜公園の南、遠州灘に接している場所にあります。

砂丘は東西4キロあり、鳥取砂丘九十九里浜に並ぶ「日本三大砂丘」に数えられます。

 

風紋

自然が作り出す風紋。遠州灘から吹く「からっ風」と呼ばれる強い風の吹く強さや向きで表情を変えます。

風紋の上に足跡が残る姿は1つの景色として写真に残すのも面白いかもしれませんね!

 

砂の造形

砂浜の砂と太平洋の海水を使って、砂の造形なんてものを作ることが出来ます。

 

作り方は簡単で砂を集めて海水で固める、この繰り返しで作っていきます。

昔やった砂遊びの大自然バージョンですね!

 

砂は膨大にあるので複数人と一緒に協力して大作を作るなんてのも面白いかもしれません。

f:id:daikunopegachan:20200813213107j:image

このように平面的に作るのもありで、立体的に作るとなると砂の量が必要なので、大きなバケツやスコップなどの道具を用意すると上手く出来ます。

浜松の夏の遊び場~川遊び~

どうもペガです。

 

梅雨が明け、いよいよ夏本番がスタートしましたね。

今回は実際に私が遊んだ川遊びについてまとめて行こうと思います!

f:id:daikunopegachan:20200806161348p:plain

 

川遊び

夏の遊びの1つとして川遊びが連想されると思います。

泳いだり、BBQ、キャンプなど様々な遊び方が出来るのが川の魅力です。

 

しかし事前に準備を行わないと、せっかくの遊びも楽しみが半減したり、喧嘩の元になったり残念な結果に終わる事があります。

そのようにならないようにこのブログを読んで1つの参考例としてもらえると幸いです。

 

準備

下調べ

こちらは、川遊びを計画された幹事様の仕事です。

事前に場所を確認して、移動時間、施設にある用具、駐車場の数を押さえておきましょう。

 移動時間

目安になる場所から現地までの時間を把握しておきましょう。この時間を把握できれば朝の集合時間の目安を立てれます。

最寄りのコンビニも確認しとくと、いざというときの買い物に役立つかもしれません。

 

施設にある用具

  1.  トイレの有無を確認し、そのトイレが気持ちよく使えるか。
  2. 更衣室があるか
  3. 有料サービス(レンタル用品、飲食物、有料スペース)

駐車場

川遊びを大人数で行う場合、車の台数が多くなる為、駐車場の数を把握しておきましょう。

現地にいったら満車・・・。川に入る前に最悪、撤収そんなケースもあるので数を把握し、満車になりそうな時間も確認して備えましょう。

私がいったTAKIさんでは有料スペースを借りると駐車場も予約できるので、朝の時間をきにせずにゆっくり買い出しをしてから現地に着く事が出来ました。

持ち物
  1. 休憩場所(テント、椅子またはレジャーシート)
  2. BBQコンロ(有料スペースに備え付けの場合有)
  3. 食材・氷
  4. 着火剤
  5. ライター
  6. 軍手
  7. 肉用トング・炭用トング
  8. ゴミ袋
  9. 団扇(風を送るもの)
  10. 紙皿・コップ・割り箸

※個人的にオススメ用品は、風を送れる送風機です。

普段大工をやっている私はもっているので持参しますが、送風機(ブロワ)があるとボタン1つで風を送ってくれるので楽ですよ!

もちろん団扇で仰いでもらっても良いですが、汗をかきます笑

 

 

 

ちなみにマキタからは充電バッテリーの掃除機も出ているので、普段家庭では掃除機として利用してアウトドアのときだけブロアに電池を移して使う。

そんな利用方法もあるので買っておいて損はありません!

 

 

 

役割

 今回有料スペースを借りて駐車場に確実に停めれるので決めていませんでしたが、場所取りから自分達でやる場合は、買い出し班と場所取り班で別れる事をオススメします。

 

それか前日に買い物を済ませておき、当日の朝すぐに川へ直行するかの2パターンですね。

 

現地では炭を管理する人、食器などの食べる準備する人を決めておくと食べるまでにスムーズに進むので決めておくことをオススメします。

 

最後に

準備をしておけば川遊びは最高の思い出になります。逆になんとなくいくと、当日にトラブルが起きて遊べなかったり、場所が決まらなかったりして最悪な思い出になる。

 

そんなケースも体験してきました。なので事前に準備をしっかり行って楽しい夏の思い出にしていきましょう!

 

夏野菜の収穫始まりました。

どうもペガです。

最近雨続きで気分が晴れませんが、ペガの畑では夏野菜の収穫が始まりました!

 

まだまだ緑のスペースが多い畑ですが、去年に比べれば2〜3倍程の大きさになってきたので来年は更に楽しみが増えそうです。

 

現在はカブ、ナス、ピーマンが採れてきてこれから色んな野菜が採れてくるのでとても楽しみです。

f:id:daikunopegachan:20200706223943j:image

そのうち料理の様子をブログでまとめ出したりしてるかもしれませんね笑

 

ところが、良いこと尽くめではなく。

トウモロコシの食害が始まりました…。

原因を突き止め早く対処をしなければ子供たちの笑顔が減ってしまうので頑張ります!

f:id:daikunopegachan:20200706224114j:image

写真は食害に遭う前に対策をしたネットです。

伝統技術「刻み」釘を使わない接合方法について

どうも梅雨で畑の水撒きが助かってるペガです。

 

先日、材木屋さんを通じて。

これ出来る?

って挑戦状が来たので紹介していきます。

 

襟輪小根ほぞ差し

新築時、建物を支える土台部分に使われてきた仕口になります。

 

最近はプレカット(機械)で加工されてきます。大部分は良いと思いますが、急所でもっとこうした加工の方がより強い家になるのでは?

そのような部分によく見られます。

 

この小根ほぞ差しをする事によって土台を叩いたときに受け材が割れる恐れが無いので角部分で使った場合より強く柔軟な土台となると思います。

 

墨付け

まずは材料にこのように加工して下さいと墨付けをします。

 

現在の材料は直角が出ていて、正直簡単に出来ますので(実際1年目で出来ました。)今回は難易度を上げて直角が狂った材料を使いました。

f:id:daikunopegachan:20200630102931j:image

このような直角の狂った材も心墨さえ付けてしまえばあとは同じです。

これは丸太でも同じで基準さえ決めてしまえばあとはそこから追えばいけますのでこの作業がとても重要になります。

f:id:daikunopegachan:20200630102954j:image

刻み

墨付けが終わればあとは刻みです。

墨を見ながら取りすぎず、残りすぎず加工をしていきます。

 

墨通りピッタリ加工が出来れば叩いたときにスッと入りますが、中々上手くいかないので私はまず墨通りに加工してから少し鑿(のみ)で少し調整をします。

 

すると始め、ある程度手で入って掛矢で3回程叩いて綺麗に収まるのでいつ、このように刻んでいます。

f:id:daikunopegachan:20200630103030j:image

最後にノコ目を入れた部分にクサビを打てば終了となりますが、今回はサンプルなのでここまでです。

 

実際に作ってみて、勉強になりましたし、面白かったので色々と仕口に挑戦してみようと思います!