ペガちゃんの畑

若手大工が気になったことを紹介していきます✨

エイプリルフール

 

 

 

こんにちは🌞サポーターのni-raです!

3人目を産み、よーやく退院してこれました👏

長かった〜〜〜〜〜っと

今は思っていますが、普段の生活を送ると

あの入院生活にちょっと戻りた〜い。っと

なるかも…しれませんね😋

 

 

私が入院中…娘と息子は旦那様が

仕事を休み、みていてくれました〜💓💓💓

3人で何日も過ごすのが初めてだったので、

私はその3人の生活が心配でもありましたが

楽しみでもありました〜😆❤︎ 

 

 

私が入院したらきっと、娘は大丈夫で、息子は

ママーとなるかなー?と思っていました‼︎

すると〜…

まさかの逆⚡︎!!!!!

娘がママに会いたい〜と泣いていたみたい。

もーそんな話を聞くと、こっちまで

会いたくて泣けてきちゃうよ😭って感じでした。

 

息子は全っ然大丈夫だったみたい。。。

まだ色々よくわかんないので、それが

良かったのかな?っと思いました←😏

 

 

子どもたちから毎日かかってくる

テレビ電話は、もー本当に嬉しかった💓

そして、可愛かった💜

ここにもう1人追加されると思ったら…

もー楽しみがより一層増えました♪笑

 

 

出産のお話はまた後日❤︎

 

 

3月がもーすぐ終わる…そーすると

やってくるのは4月🌸

☝️当たり前の事言ってますね←😋

 

 

4月1日は〜…………

 

                    「エイプリルフール」   

 

という事で、今回はエイプリルフールの事を

お調べして皆さんにお伝えさせて

いただきたいと思いまーす👏👏👏

 

 

 

 

《エイプリルフールとは?》

 

4月1日だけは「罪のない嘘やいたずらで

笑わせてもいい」という習慣のこと。

 

 

日本🇯🇵では「嘘をついても良い日」とよく

言われているが、海外ではエイプリルフールの

「嘘」は、ジョーク(冗談)、トリック(いたずら)、

プランク(悪ふざけ)、という単語で表現される。

ライ(嘘)という言葉はマイナスイメージが強すぎ

あまり使われない。

 

あくまでジョークを仕掛けてみんなで楽しむ日、

それがエイプリルフール!

 

 

 

 

《エイプリルフールの由来》

 

実はエイプリルフールがいつ、

どうして始まったのか、確かなことは

わかっていない。

 

 

いくつかの説があるみたいですが、

ここでは1つの説をご紹介しまーす♪

 

 

 

 

3世紀までさかのぼるインドの春祭りに、

いたずらをし合う風習があり、それが

ヨーロッパに伝わったという説。

インドの春祭りは、色のついた水や粉をかけ合う

ホーリー祭」の原型でもあるのだとか。

 

 

 

 

《日本🇯🇵にエイプリルフールはいつからある?》

 

 

日本には、大正時代に欧米から伝わり、

広く知られるようになった。

新聞などで欧米の習慣として、紹介された。

 

また、インド発祥の風習が中国に伝わって

万愚節」になり、それが江戸時代の日本に

伝わって「不義理の日」と呼ばれていた

という説もある。

 

不義理の日は、日ごろご無沙汰をしている人に

手紙などで詫びる日だったとか。

 

 

 

 

 

《エイプリルフールに嘘をつく時の基本ルール》

 

○人を精神的にも肉体的にも傷つけない

 あくまでユーモアの日であって、全員が

 楽しい気持ちになることが目的。

 終わったときに、関係するすべての人にとって

 面白いものであることを目指す。

 

 

○財産上の損害を与えない

 物をきそんしないこと。違法な事が一切

 行われない事。

 

 

○「だまし」を含む

 例えば、“お祭りでイタズラをする”という同様

 の習慣は、秋のハロウィーンにもある。

 

 ハロウィーンの場合は、「窓を石鹸で洗う」

 「車に卵を投げる」「トイレットペーパーで

 家を覆う」など、わりと直接的。

 

 エイプリルフールでは、ちょっとした

 「だまし」を入れるのがポイント!!!

 エッ?!と思わせてから、タネ明かしで

 噴き出させる…というひねりこそが

 エイプリルフール!

 

 

 

 

いよいよ、明日がエイプリルフール♪

皆さんもルールを守ってエイプリルフールを

楽しんでくださーい💓💓💓