ペガちゃんの畑

若手大工が気になったことを紹介していきます✨

浜松の遊び場〜中田島砂丘〜

どうもペガです。

 

梅雨が明けたので最近、早朝に畑の草取りをしています。

朝も早起きなんで周りから年寄り扱いされますが、全く気にならないです!

 

今回は、砂浜の遊び方について紹介していこうと思います。

夏休みなどの長期休みに子供と一緒にやると楽しい時間を過ごせるので気に入ったらやってみて下さい。

 

 

※夏は熱中症に気をつけて下さい。

 

中田島砂丘

浜松市にある遠州灘海浜公園の南、遠州灘に接している場所にあります。

砂丘は東西4キロあり、鳥取砂丘九十九里浜に並ぶ「日本三大砂丘」に数えられます。

 

風紋

自然が作り出す風紋。遠州灘から吹く「からっ風」と呼ばれる強い風の吹く強さや向きで表情を変えます。

風紋の上に足跡が残る姿は1つの景色として写真に残すのも面白いかもしれませんね!

 

砂の造形

砂浜の砂と太平洋の海水を使って、砂の造形なんてものを作ることが出来ます。

 

作り方は簡単で砂を集めて海水で固める、この繰り返しで作っていきます。

昔やった砂遊びの大自然バージョンですね!

 

砂は膨大にあるので複数人と一緒に協力して大作を作るなんてのも面白いかもしれません。

f:id:daikunopegachan:20200813213107j:image

このように平面的に作るのもありで、立体的に作るとなると砂の量が必要なので、大きなバケツやスコップなどの道具を用意すると上手く出来ます。

浜松の夏の遊び場~川遊び~

どうもペガです。

 

梅雨が明け、いよいよ夏本番がスタートしましたね。

今回は実際に私が遊んだ川遊びについてまとめて行こうと思います!

f:id:daikunopegachan:20200806161348p:plain

 

川遊び

夏の遊びの1つとして川遊びが連想されると思います。

泳いだり、BBQ、キャンプなど様々な遊び方が出来るのが川の魅力です。

 

しかし事前に準備を行わないと、せっかくの遊びも楽しみが半減したり、喧嘩の元になったり残念な結果に終わる事があります。

そのようにならないようにこのブログを読んで1つの参考例としてもらえると幸いです。

 

準備

下調べ

こちらは、川遊びを計画された幹事様の仕事です。

事前に場所を確認して、移動時間、施設にある用具、駐車場の数を押さえておきましょう。

 移動時間

目安になる場所から現地までの時間を把握しておきましょう。この時間を把握できれば朝の集合時間の目安を立てれます。

最寄りのコンビニも確認しとくと、いざというときの買い物に役立つかもしれません。

 

施設にある用具

  1.  トイレの有無を確認し、そのトイレが気持ちよく使えるか。
  2. 更衣室があるか
  3. 有料サービス(レンタル用品、飲食物、有料スペース)

駐車場

川遊びを大人数で行う場合、車の台数が多くなる為、駐車場の数を把握しておきましょう。

現地にいったら満車・・・。川に入る前に最悪、撤収そんなケースもあるので数を把握し、満車になりそうな時間も確認して備えましょう。

私がいったTAKIさんでは有料スペースを借りると駐車場も予約できるので、朝の時間をきにせずにゆっくり買い出しをしてから現地に着く事が出来ました。

持ち物
  1. 休憩場所(テント、椅子またはレジャーシート)
  2. BBQコンロ(有料スペースに備え付けの場合有)
  3. 食材・氷
  4. 着火剤
  5. ライター
  6. 軍手
  7. 肉用トング・炭用トング
  8. ゴミ袋
  9. 団扇(風を送るもの)
  10. 紙皿・コップ・割り箸

※個人的にオススメ用品は、風を送れる送風機です。

普段大工をやっている私はもっているので持参しますが、送風機(ブロワ)があるとボタン1つで風を送ってくれるので楽ですよ!

もちろん団扇で仰いでもらっても良いですが、汗をかきます笑

 

 

 

ちなみにマキタからは充電バッテリーの掃除機も出ているので、普段家庭では掃除機として利用してアウトドアのときだけブロアに電池を移して使う。

そんな利用方法もあるので買っておいて損はありません!

 

 

 

役割

 今回有料スペースを借りて駐車場に確実に停めれるので決めていませんでしたが、場所取りから自分達でやる場合は、買い出し班と場所取り班で別れる事をオススメします。

 

それか前日に買い物を済ませておき、当日の朝すぐに川へ直行するかの2パターンですね。

 

現地では炭を管理する人、食器などの食べる準備する人を決めておくと食べるまでにスムーズに進むので決めておくことをオススメします。

 

最後に

準備をしておけば川遊びは最高の思い出になります。逆になんとなくいくと、当日にトラブルが起きて遊べなかったり、場所が決まらなかったりして最悪な思い出になる。

 

そんなケースも体験してきました。なので事前に準備をしっかり行って楽しい夏の思い出にしていきましょう!

 

夏野菜の収穫始まりました。

どうもペガです。

最近雨続きで気分が晴れませんが、ペガの畑では夏野菜の収穫が始まりました!

 

まだまだ緑のスペースが多い畑ですが、去年に比べれば2〜3倍程の大きさになってきたので来年は更に楽しみが増えそうです。

 

現在はカブ、ナス、ピーマンが採れてきてこれから色んな野菜が採れてくるのでとても楽しみです。

f:id:daikunopegachan:20200706223943j:image

そのうち料理の様子をブログでまとめ出したりしてるかもしれませんね笑

 

ところが、良いこと尽くめではなく。

トウモロコシの食害が始まりました…。

原因を突き止め早く対処をしなければ子供たちの笑顔が減ってしまうので頑張ります!

f:id:daikunopegachan:20200706224114j:image

写真は食害に遭う前に対策をしたネットです。

伝統技術「刻み」釘を使わない接合方法について

どうも梅雨で畑の水撒きが助かってるペガです。

 

先日、材木屋さんを通じて。

これ出来る?

って挑戦状が来たので紹介していきます。

 

襟輪小根ほぞ差し

新築時、建物を支える土台部分に使われてきた仕口になります。

 

最近はプレカット(機械)で加工されてきます。大部分は良いと思いますが、急所でもっとこうした加工の方がより強い家になるのでは?

そのような部分によく見られます。

 

この小根ほぞ差しをする事によって土台を叩いたときに受け材が割れる恐れが無いので角部分で使った場合より強く柔軟な土台となると思います。

 

墨付け

まずは材料にこのように加工して下さいと墨付けをします。

 

現在の材料は直角が出ていて、正直簡単に出来ますので(実際1年目で出来ました。)今回は難易度を上げて直角が狂った材料を使いました。

f:id:daikunopegachan:20200630102931j:image

このような直角の狂った材も心墨さえ付けてしまえばあとは同じです。

これは丸太でも同じで基準さえ決めてしまえばあとはそこから追えばいけますのでこの作業がとても重要になります。

f:id:daikunopegachan:20200630102954j:image

刻み

墨付けが終わればあとは刻みです。

墨を見ながら取りすぎず、残りすぎず加工をしていきます。

 

墨通りピッタリ加工が出来れば叩いたときにスッと入りますが、中々上手くいかないので私はまず墨通りに加工してから少し鑿(のみ)で少し調整をします。

 

すると始め、ある程度手で入って掛矢で3回程叩いて綺麗に収まるのでいつ、このように刻んでいます。

f:id:daikunopegachan:20200630103030j:image

最後にノコ目を入れた部分にクサビを打てば終了となりますが、今回はサンプルなのでここまでです。

 

実際に作ってみて、勉強になりましたし、面白かったので色々と仕口に挑戦してみようと思います!

梅酒作り始めました。

どうも最近ホームランを打たれるように仕事後にバットを振ってるペガです。

 

6月に入り、ペガの2つ目の畑には梅が成っていたので梅でなにかしようと思いました。

梅といったら梅干し、梅酒、梅ジュースなどみなさんに馴染み深いものだと思いますが、今回は梅酒作りに挑戦しました。

f:id:daikunopegachan:20200619082253j:image

まずは収穫。

軽く手で触ると簡単に採れるので楽々収穫する事が出来ました!

 

写真のように高いところまで実が成るので脚立か伸びる棒みたいなのがあると高所でも収穫出来そうですね。

 

収穫が終わったら水で洗い汚れてなどを落として、しっかりと水気を切ってから用意した市販の容器に梅と氷砂糖を交互に入れました。

 

最後にアルコール度数35%のホワイトリカーを注いで暗所で半年後のご対面まで放置。

f:id:daikunopegachan:20200619083018j:image

本当にこれでいいのか心配ですが結果は半年後のお楽しみに笑

現場がわからない大工に伝えたい4つの事

どうもペガです。

 

最近、自分より若い大工さんと一緒に仕事をする機会がありまして、気づいた事と自分がこの世界に入ったときの実体験を混ぜて伝えていこうと思います。

f:id:daikunopegachan:20200608061946j:image

興味を持つ

10時・12時・15時・仕事終わりの時間に何をしてますか?

体を休める事も大事ですが、正直やれる事が少なく簡単な作業しか任されていないと思います。

 

そんな中、新人に出来ることは。

 

とにかく考えること

 

これしかありません。

言い換えると仕事にもっと興味を持つ。

図面を読む事で教えてくれる方の言ってる意味が少しずつですが、理解することが出来ます。

 

何も準備をせず、言われた事だけをやってるとその場限りしかやらないので次に繋がりません。

 

自分の意識を変えない限り成長は無いと思いましょう。

 

職人と仲良くなる

職人も人間です。

仲良く無い人には最低限、もしくは何もアドバイスをしないと場合も当然あります。

 

逆に仲良くなると、色々教えて貰えます。

仕事外でも可愛がられたらもうこっちのもんですね笑

 

家を建てるときは様々の職人が入るので、他の職方にともコミュニケーションを取りましょう!

板金、瓦などなど、専門の職人さんと仲良くなると施工方法はもちろん。

生きた情報をくれます。

 

あとは自分が失敗したときも笑ってカバーしてくれます笑

 

コミュニケーションといってもなにをすれば良いかわからない方は、挨拶から始めましょう!

おはようございます。お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

自分が仕事をして急にきてなにも言われず作業をされると気分はどうでしょうか?

なんだこいつと私は思います。

 

なので挨拶から見直していきましょう!

 

道具の準備

新たな仕事を任されるときは、どんなときでしょうか?

 

現場状況によって変化はあると思いますが、準備がしっかり整ってるときだと思います。

 

道具の準備すら出来てない、意識の低いやつにやらしても後で手直しするのは見えてます。

 

道具の手入れはやる気の現れです。口でどんなにいった所で行動してなければ相手には一切伝わりません。

 

割とみんな見てますよ?

手入れの仕方がわからなかったら聞けば良いそれどけです。

 

挑戦

4つ目は上の3つが出来てからになりますが、自分から新たな事に挑戦する事。

上の方にここまで、できたのでこの作業やらして貰えますか?

 

ここまで言えれば大したものです。

 

いつまでも指示を待ってると癖が付き、自分で考える事が出来なくなります。

もちろん挑戦には責任も付きますが、責任無くして成長は無いのでどんどん挑戦していきましょう!

 

仕事が終わってから仕口の練習をするのも1つの挑戦ですよ笑

f:id:daikunopegachan:20200608054237j:image

 

最後に、この記事を読んでくれてありがとうございます。

何か感じるものがありましたらすぐに行動して貰えたら嬉しく思います!

 

畑にある雑草から堆肥作りに挑戦②

どうもペガです。

前の更新からしばらく経ちましたがちゃんと畑作業をやっています。

 

今回は前回に続き、堆肥作りの現状と畑の状況をまとめていきます!

その前にまだ前回の記事を読んでない方はこちらからどうぞ。

daikunopegachan.hatenablog.com

 

堆肥作り

堆肥置き場を作ってから2週間経ったので様子を見にいってきました。

f:id:daikunopegachan:20200528231345j:image

ブルーシートを開けてみると、被せてあった土は乾いており発酵しているか不安がある中、クワで土をかき混ぜました。

f:id:daikunopegachan:20200528231405j:image

すると下から暖かい風を感じながら独特な匂いがしました。

昔、カブトムシをとりにいったときに彼らが生息している付近に香る、匂いだったので無事に発酵していると思います。

 

そのまま全体をかき混ぜ、水を加えてまだ2週間の経過観察期間に入ります。

 

夏野菜

畑の方の現状ですが、土づくりが終わったので夏野菜を植えました。

 

・1つ目の畑では

サツマイモ、トウモコロシ、カブ

 

・2つ目の畑では

トマト、ナス、モロヘイヤ、九条ネギ、葉ダイコン、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、きゅうりを植えました。

 

1つ目の畑

去年、サツマイモを植えたときにマルチをやらずにいったら雑草が良く生え、どこがサツマイモか区別がつきにくかったので。

今年は素直にマルチを使いました。

f:id:daikunopegachan:20200528231431j:image

トウモコロシは実がつきやすくする為に密集させて植えてみてどんなものか試しています。

 

2つ目の畑

トマトを育てたときに虫がついたので、今年はハーブと一緒に植えて虫が近づきにくくしました。

ハーブには水を吸収する力が強いみたいなのでトマトと一緒に育てるとお互いにいい関係になるのでどんなものか試し中です。

f:id:daikunopegachan:20200528231454j:image

葉ダイコン、九条ネギは種から育て、きゅうりも去年採れた種から育てて順調に大きくなっているのでこれからが楽しみです!

f:id:daikunopegachan:20200528231512j:image

それではまた進捗があったら更新していきますのでよろしくお願い致します。